プロテインバーの作り方(マシュマロタイプ)
こんにちは(^^)/ プロテインバー職人のほろです。
僕がプロテインバーという食べ物を最初に知ったのは、Lineで友達から教えてもらったレシピからでした。
えっ、『プロテイン』とシリアルをマシュマロで『バー』にするだって?! てっ、天才じゃなかろうか!これは作るしかないだろがあああ、と、すごい勢いで食いついたのを今でも覚えています(笑)
しかし教えてもらったレシピは5行くらいで簡単に書かれたもの。 う~ん、とか悩みながらトライしてみたもののイマイチ要領がつかめず、出来上がったのは「石かっ!歯が折れるわっ!!」とツッコみたくなるくらいの固い板w
しかし味はまぁイケてたので、スノーボードが趣味なワタシは、「これは上手く作れるようになれば雪山へのオヤツに良いかもしれない!」と思い、失敗を繰り返しながらもしつこく作り続け、ようやく安定の美味しさに落ち着いたので、ここに紹介したいと思います。
続きを読む
僕がプロテインバーという食べ物を最初に知ったのは、Lineで友達から教えてもらったレシピからでした。
えっ、『プロテイン』とシリアルをマシュマロで『バー』にするだって?! てっ、天才じゃなかろうか!これは作るしかないだろがあああ、と、すごい勢いで食いついたのを今でも覚えています(笑)
しかし教えてもらったレシピは5行くらいで簡単に書かれたもの。 う~ん、とか悩みながらトライしてみたもののイマイチ要領がつかめず、出来上がったのは「石かっ!歯が折れるわっ!!」とツッコみたくなるくらいの固い板w
しかし味はまぁイケてたので、スノーボードが趣味なワタシは、「これは上手く作れるようになれば雪山へのオヤツに良いかもしれない!」と思い、失敗を繰り返しながらもしつこく作り続け、ようやく安定の美味しさに落ち着いたので、ここに紹介したいと思います。
続きを読む
秋のサンマ会
マキタのインパクトと充電ドリルがスッキリ収まる汎用ケースをDIYしてみた
こんにちは。 無いものは作ってみたくなります。ほろです。
入社時に18Vのマキタの充電インパクトドライバと、充電ドリルを買ってもらいました。
この2つはセットで使う機会が多いので、1つのケースで持ち運べるととっても便利なんですよね。
続きを読む
入社時に18Vのマキタの充電インパクトドライバと、充電ドリルを買ってもらいました。
この2つはセットで使う機会が多いので、1つのケースで持ち運べるととっても便利なんですよね。
フェンスの支柱の立て方(基本編)
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。
ブロック屋のほろです。
こちらの記事は、一般の方が自分でフェンスを施工するのに、支柱の立て方の作業の流れをなるべく分かりやすいように、ということを前提に書いていますが、忙しい施工業者さんにも、もしかしたら参考になる情報があるかもしれませんので、お時間が許せば斜め読みしてみてください。
続きを読む
ブロック屋のほろです。
こちらの記事は、一般の方が自分でフェンスを施工するのに、支柱の立て方の作業の流れをなるべく分かりやすいように、ということを前提に書いていますが、忙しい施工業者さんにも、もしかしたら参考になる情報があるかもしれませんので、お時間が許せば斜め読みしてみてください。
続きを読む