まいど!コンビニコーヒーは断然セブンイレブン派、セブンカフェ中毒ほろです。
今日はですね、天然木のウッドデッキ施工で有名な、モンスターツさんとコラボ、(というかモンスターツさんの下請けですがw)駐車場周りのブロック塀を部分的にセットバックする、という工事に来ています。
初日の今日は、僕と同じ菊池工業の専属職人、たちやなぎプロと2人で現場にきました。
ちなみに、たちやなぎプロ(以降たちさん)は一級ブロック建築技能士です。そして僕は一級ブロック建築技能士の試験を2回連続落ちて、来年こそ合格する気まんまんのブロック職人です(笑)
最近たちさんと同じ現場に行ってなかったので、たちさんと一緒になるのは1か月ぶり?くらいでした。こんなに空くのも逆に珍しいんですがw
さて、、ではさっそく今日の作業を紹介していきましょう!
こちらがそのブロック塀の作業前の写真です。日差しが当たってちょっと見えにくくなってしまいましたが、ブロック塀がクランク型(Z型?)になっているのが分かりますかね?
作業前、内側から。この写真の方が分かりやすいですね。
建物と平行している部分のブロックを解体して、建物側に50センチ寄せて新たにブロックを積む、というのが今回うちで担当する工事です。
途中に水道が貫通してたので、水道管だけは絶対壊さないように慎重に解体しないと、ですね。
さっそく壊しに取り掛かります。久々に15センチのブロックを解体しましたが、10、12センチと比べて段違いに頑丈ですね。
ちなみに、駐車場の奥行き方向のブロックを、建物側に50センチセットバックするというのが、今日の内容になります。
ですので、セットバックする部分以外は極力壊さないように、必要な部分には最初にダイヤモンドカッターで表面をカットしておきました。
↑部分的に鉄筋がサビているのがわかりますか?
ブロックを施工した時に、モルタルの充填が甘い(空洞が残ってる)部分があると、そこだけ鉄筋が空気に触れるのでサビてしまいます。
あと、ブロックの解体を何度も経験して、改めて今日思ったのは、調合の良いモルタルがみっちり隙間なく充填された部分はめちゃくちゃ強度が高い!ということ。
つまり壊すのが大変ということ。
今日解体したブロックは、しっかり充填された部分が比較的多く、鉄筋もバッチリ正しく入っていたので、かなり頑丈でした。腕の良い職人さんの仕事ですね。
最近あっさり壊れるブロックばかりだったので、ブロックの解体ってこんなに大変だったっけ? なんて思ってしまいましたw(これが本来のブロック塀の強度です)
↑充填がちょっと甘いと、こんな風に隙間っぽい感じに見えます。(これは割と詰まってる方です。ひどいやつは本当にスカスカ)
見た目にわかるだけでなく、壊れ方が全く違うので、しっかり充填する事の重要さを思い知りますね。
感覚値ですが、ハンマーで壊す時の耐久力は、バッチリ充填のものと、スカスカ充填を壊し比べると2倍〜3倍は軽く違うと感じます。
↑ブロックの解体作業に使う道具はこんな感じです。
何気に、破壊力は柄の長い大ハンマーが最強だったりしますw
慣性の法則ってすごいですね。
解体は大変だったけど問題なく終了!この小さな壁は残して、新しく積むブロックと接続します。
ブロックの中から繋がっている鉄筋は、後から打ちこむタイプの『差し筋アンカー』より断然強いので、可能な限り残しておきます。
新たに積むブロックの中で接続出来るように曲げ加工をしておきました。
こういうところが、ブロック屋さんじゃないとなかなか知らない知識かもしれないですね。
解体終了です。ちなみに、今回のブロックはジョリパッド(コテ塗りの塗装のようなもの)で仕上げることになっているので、部分的に欠けたりしてても大丈夫なのです。
明日ブロックを積むので、その時に一緒にモルタルで補修する予定です。
ジョリパッドは仲良しの左官職人さん、S-Plus Tile(エスプラスタイル)の清水さんが担当します。
さてさて、今日は解体したブロックガラと、セットバックした分、余る土はダンプに乗せて引き上げて終わりですねー!
実は、こんなタイミングが良いことはなかなか無いんですが、来週から始まる新築3棟の外構工事な現場で埋め戻しが必要な部分があったので、全部その現場に持ち込みできちゃうのです。処分料掛からなくてラッキー(^^)
って、僕が得する訳じゃないんですけどね(^^;;
今日解体したブロックガラおよそ0.4m³、残土約1m³。全部手作業なので、まあ久しぶりにザ・肉体労働って感じで程よい疲労感ですw ←嫌いじゃない
美味い酒が飲めそうです(笑)
(続く)
コメント